釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み】2024年総括 はじめに早いもので2024年もあと僅かとなったので、この1年を総括したいと思います。改めてですが、毎年年末に年間総括を行う目的は、1年を振り返って気付いた点を翌年以降にフィードバックする事でレベルアップするためです(2024年はちょっと違うけどそれは後程)何を振り返るかは個人個人によって変わるので具体的な詳細までは言及しませんが、レベルアップするためには重要な行動の1つと考えています。私がやってい... 2024.12.31 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み】パイプ虫で黒鯛を狙う! 久々に動画を作ったのでYoutubeで公開しました。今回の動画は、パイプムイムイ(パイプ虫)を使ったチヌ落とし込みです。以前にブログ↑で書いたパイプ虫の特長やエサ付け等が分かるように編集してみました。但し、棚が深いので、これまでの動画でよく取り上げていた目印アタリは皆無です😅ブログでは伝わりにくい事が動画ではわかるので、ブログと動画を合わせて見ていただけると良いと思います😌余談:動画を作り始めたの... 2024.05.20 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み】blackyの目印テクニック講座 第3回 はじめに3シーズンほど低水温期に実績を積んだ落とし方があるので、今回は久々に目印テクニック講座を書きます。先に言っておきますが、初心者向けではないマニアックな内容ですので悪しからず🙇低水温期はカニや虫餌などで深棚/底狙いが定番だと思います。過去の経験上、深棚を狙いつつ宙層で当たればラッキー的な釣り方が釣果的に伸びます。以前は、目印が全く届かない深棚を狙ったり、長~い目印を使ったりしたこともありまし... 2024.04.20 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み】空調服 ~猛暑でも快適に釣りを楽しもう~ はじめに暑さには強い方ですが年のせいか年々辛くなってきているし、体調を崩して周りに迷惑を掛けるのも忍びないので、空調服を導入することにしました。結果から言うと~「快適!」「かな~り快適!!」だったので、さっそく紹介したいと思います。空調服とは空調服は、腰の辺りにあるファンから空気を吸い込み、服の中を通って首から空気が抜ける構造です。要は、風が腰から首へ抜けるので上半身が涼しい訳です。フードがあると... 2023.07.27 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み】2022年総括 はじめに2022年末は忙しく、2023年始はのーんびりし過ぎて、そうこうしているうちに仕事が始まって・・・すっかりブログ投稿が遅くなってしまいました。遅ればせながら2022年の総括です (^^;まずは結果から釣果:黒鯛(チヌ)794枚、キビレ187枚釣果効率(12H換算):13.9枚目印の落とし込みだけで、ヘチや前打ちは一度もやってません。エサは、イガイ、フジツボ、パイプの硬いエサオンリーです。過... 2023.01.14 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み/ヘチ釣り】ロッド肘当てのDIY パート2 前回は肘当ての追補改訂版でした。2021年モデルの小継飛竜にも肘当てを装着してみたので、今回は連チャンで肘当ての続編です。小継飛竜は2号33-39です。前モデルと元竿の径を比較測定した所、現行品の方が少し細くなってました。測定結果は以下の通りです。※多少の測定誤差、ばらつきはあると思いますが、単位mmです。根元からの位置現行モデルの直径前モデルの直径021.922.17020.521.110019... 2021.08.17 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み/ヘチ釣り】ロッド肘当てのDIY はじめに肘当てとは、ロッドのグリップエンドに装着するこれ↓です。黒鯛工房に代表される幅のあるタイプもありますが、幅が邪魔になるので好きではないです。簡単にDIYできるので以前ブログネタにしたが、約4年経過したので、追補改訂版として今回は書きたいと思います。肘当てのDIY方法材料肘当ての素材はパイプ形状のスポンジ材です。私は使った事がありませんが、こちらを使っている方も居られます。ロッドの外径とスポ... 2021.08.09 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み/ヘチ釣り】フィッシュケアマットの自作 はじめに「フィッシュケアマット」って何ぞや~?夏になると強い陽ざしで手で触っても熱いと感じるぐらい地面が熱くなります。そんな熱い所へ釣ったチヌを置くと火傷をしてしまいますよね(>_<)熱くなった地面から魚を保護するための敷物を「フィッシュケアマット」と呼びます。保護シートでも保護マットでも呼び方は何でもエエんですが、カッコよくオール横文字ですww片目が潰れたチヌを釣った事がある人は多いと思います。... 2021.07.05 0 釣り
釣り 【黒鯛(チヌ)落とし込み】餌箱のプチ改造&ちょっとだけ餌箱論 はじめにこれから暑くなるのでイガイを入れる餌箱が重要になってきます。餌箱を10種類以上持っていますが、気温が高くなる時期は木製一択です。木製(特に檜製)を好んで使う主な理由は「保温性」と「保湿性」です。他にも色々と理由はあるのですが、詳しくは過去記事をご覧ください。今は更に大型タイプを追加して愛用しています。お気に入りの木製餌箱はこちら↓イガイを補充するために何キロも歩いて戻るのは疲れるし、補充し... 2021.06.18 0 釣り
釣り 黒鯛(チヌ)の主食であるイガイのカンタン飼育方法 はじめにイガイ(カラス貝、ムラサキイガイ)は、チヌ(黒鯛)の落とし込み釣りでは欠かせない定番のエサだが、入手が困難な状況になる時がある。夏場の高水温時、苦潮や水潮続きで落ちてしまったり、そもそも付きが悪いシーズンも。2021年はパイプ虫が豊作だったので、イガイが不作になる可能性がありそうだなーと冬場から感じていた。実際、各所を見ているとイガイの付きは良いとは言い難い状況です。去年は付いていたのに今... 2021.06.07 2 釣り