はじめに
落とし込み、ヘチ釣りで使うオモリと言えば「ガン玉」が一般的です。
でも私は殆どガン玉を使いません。
それは私が変鯛だから?
まぁその通りと言えばそうかもしれないが、それを結論にしてしまうと、ここで話しが終わってしまう・・・(笑)
自分なりのオモリに対する考え方を持っているので、今回は「落とし込みオモリ考」として書きたいと思います。
黒鯛落とし込み オモリ考 2021
全く考え方を変えない人もいますが、私は自分のスタイルは貫きつつも良いものは取り込むタイプなので2021年版の考え方として書きます。
ガン玉を殆ど使わないけど・・・
殆ど使わないガン玉なのですが、実はいつも持ち歩いていて、入れ物(ケース)に拘っています。
・・・このワケワカメな展開にお付き合いいただける方は、この先にお進みください(笑)
落とし込みやヘチ釣りは歩いてなんぼの釣りなんで、普通のケースだと振動でガン玉が動いて溝が徐々に閉じてしまいます(;´д`)
私の場合、滅多に使わないので、更に溝が閉じる傾向が更に強くなります。
使おうとした時に、溝が閉じてる・・・嫌ですよねー
MC-056 ベルモント ステンミニプライヤー110P(ガン玉小僧) belmont 価格:1,830円 |
ガン玉小僧を使って溝を開いても良いのですが、釣りをしながら作業するのは面倒です。
・・・というせっかちな考え方に共感いただける方は、この先にお進みください(笑)
私はガン玉が動かないケースを愛用してます。
ガン玉が動かないように蓋裏のスポンジがホールドしてくれます。
スポンジにガン玉がくっつくという欠点はありますが、蓋を少しだけ開けてコンコンと叩いてやるば外れます。
私はガン玉を全く使わないという訳ではないので常備しており、いざ使おうと思った時にすぐに使えるようにしているという事です。
さて、前置き?が長くなりましたが、次は本題のガン玉を使わない理由について書きます。
なぜガン玉を使わないのか?
私は、9割以上、糸オモリ(ラインシンカー)を使っています。
これは、いくつかの理由があっての総合的な判断です。
理由1:針オモリ
針オモリにする理由は、重さを一箇所に集めて、アタリを鮮明に出したいからです。
食わせるためには、針オモリにせず、ハリスにオモリを打ったりする方法もありますが、仕掛けの直線性が損なわれてアタリがボケる方向になるので私は殆どやりません。
要は、アタリを出すことを優先するのか、食わせる事を優先するのか。
私は前者ですが、普通は後者ですかね?(笑)
針に巻くだけで針オモリにできるので糸オモリは重宝しますが、ガン玉も針オモリにできるので、決定的な判断材料ではないです。
理由2:切れることがない
G1が丁度良い重さだがG1が無くなった(切れた)・・・ってこと経験した事ないですか?
小まめにガン玉を補充したり、予備を持ち歩く方は大丈夫でしょうが、無精な私は何度も困りました(^^;
複数のガン玉を組み合わせて・・・という方法もありますが、そんな面倒な事をやっている人はいるのかな???
あ、知っているとは思いますが、G2+G2=G1ではないです。
ちょっと話が脱線しましたが、私は糸オモリをこのようにして持ち歩いています。
これだけあれば相当持ちます。
同じものを予備としても持ち歩いているので切れる事はまずないし補充も簡単です。
補充については後述します。
理由3:重さの微調整
糸オモリは好きな長さでカットできるので、重さ調整は自由自在です。
ガン玉でいうとBとG1の中間みたいなこともできます。
ガン玉のように何種類も持ち歩かずとも、1種類で好みの重さに調整できるメリットがあります。
重いなーと思えば巻いているオモリを少し減らしたり、逆に軽いなーと思えば追加することもできるので、せっかちな私には欠かせないアイテムになってます(笑)
理由4:コスパが良い
私は直径1mmの糸オモリを使かっていますが、軽めが好きな方、更に細かく調整したい時は、直径0.8mmが良いかと。
糸オモリの何巻きがガン玉の何号相当か気になる人はこれを買えば換算表が付いてます。
価格:350円 |
私は自分の感覚に合えばよいので何号相当かなんて気にしませんが、普段ガン玉を使っている人は気になるかもしれないので便利かもしれません。
ヤマワ製ラインシンカーの直系は0.8mmですが、1mmの糸オモリで巻き数を換算したい場合は、0.64倍してください。
0.8倍ではありません。0.8×0.8=0.64倍です。
計算が得意な人はいいですが、面倒ですね・・・
ややこしいので、何号か気にせず自分で丁度いい落ち方をする長さ(巻き数)に調整すればよいかと思います。
ということで、私にオモリ何号?って聞かないでくださいねー
○巻きとしか答えられないのでww
私が普段使っている糸オモリはこれです。
価格:176円 |
オレンジ色の糸巻き部?を半分にカットして持ち歩いています。
そして、補充はこいつ!
価格:528円 |
私はワンシーズンでこの徳用を2セットぐらい使いますが、普通の人?は1セットあれば1シーズン以上は持つかと(笑)
ガン玉に比べると格安なのもメリットです。
理由5:形が崩れない
最初に書いたように、ガン玉は溝が閉じたりすることがありますが、糸オモリはそういう心配がありません。
理由6:コンパクト
ガン玉と違ってケースは不要で、ガン玉よりコンパクトに持ち歩きできるので、距離を歩く落とし込みやヘチ釣りに適しています。
以上、こういう理由で、私はガン玉を殆ど使わない「糸オモリ派」なのです。
ガン玉を使う時
たまーにですが、ガン玉も使います。
それは、余り糸にオモリを打つ時。
もしくは、誘導オモリです。
詳しくは過去記事に書いてます→パイプ虫の付け方、パイプ虫の刺し方
針の耳やハリスにガン玉を打つ方法もありますが、もう何年もやってません。
否定する事はありません。先にも書きましたが、単に好みの問題だと思います。
まとめ
【糸オモリのメリット】
・1種類で重さ調整の自由度が高い
・コンパクトでコスパがよい
【糸オモリのデメリット】
・ガン玉のような正確な調整がむずかしい
ぐらいかなー
※糸オモリもプライヤ等で潰せばハリスにも打てます。
私は感覚でオモリの重さを調整をするし、少しぐらいのずれは仕掛けの捌き方で調整するので、実質、糸オモリのデメリットがありません。
以上、私のオモリに対する考え方を書きましたが一個人の考えなので、私の逆でガン玉派があっても全然よいと思います。
ガン玉派か糸オモリ派かは、個人の好みによる所が大きいと思いますが、私はガン玉を使った上での糸オモリ派です。
普段ガン玉を使う人も一度は糸オモリを使ってみてはどうでしょうか。
そうする事によって、新たな発見や気付きがあったり、ガン玉のメリットを再認識できるかもしれません。
糸オモリは場所を取らないので予備に持っておけば、何かエエ事あるかも~(^^)
コメント